長男の愛用MTB
現在長男が愛用しているMTBがCharge bikesのcooker midi1です。chargeはイギリスのバイクブランドで、今はもう消滅してしまいました。cooker midiシリーズは「0〜3」まであり長男が乗るのは「1」です。アルミフレームのフルリジットMTBでタイヤは27.5インチ2.8幅のセミファットになります。
価格は税込で定価154,000円です。
「2〜3」まではサスペンションが装着されるのでより山やトレイル向けになります。コンポ類もアップグレードされていて価格もアップグレードされています笑
charge bikesを選んだ経緯
chargeを購入する前は24インチの子供用マウンテンバイクを乗っていたのですが、身長の伸びと共にサイズアウト。通常なら次は26インチの自転車になりそうですが、それだとまたすぐに交換することになると思い大人用のMTBを購入することにしました。
こちらにそのときの経緯↓

ちょうど大人用のMTBでフレームサイズの小さいもの探しているときに、このchargeがセールで売られていたんです。通常定価では154,000円ですが、子どもの自転車にそこまでの金額は出せません。しかしセール特価ならなんとか購入できるレベル。ホントはサス付きがよかったのですが予算オーバーです。
しかしあとからサスペンションは付けられるので、まずはリジットで慣れてもらおうと購入しました。
購入当時、サイズはSサイズですが明らかに身長が足りません。シートポストを最短に下げてステムも短くし、サドルを前に出してなんとか乗れる状態になりました笑
身長はあとから自転車に追いつくのでこれでいいです。
大人用を選ぶメリット・デメリット
身長の小さいうちに大人用のMTBを選ぶと様々なメリットやデメリットがあります。
メリット
- 大人のMTBとパーツの互換ができる
- 子どもの身長が伸びても長く乗れる
デメリット
- 価格が高くなる
- 初めは身長が足らないので乗りにくい
こんなところでしょうか。親のMTBとパーツの互換ができるはメリット大きいですよ。長くMTBに乗っているとパーツがけっこう余っていたりするので、それが使いまわせて便利です。身長が明らかに足らないときは、トレイルやダウンヒルに連れて行くのは危険すぎるので注意です。
カスタム箇所
サスペンションこそまだ装着していませんが、そこそこカスタムはしています。次ではそのカスタム箇所のパーツを紹介したいと思います。
ブレーキ
ブレーキは純正でTEKTROの油圧ディスクブレーキがついていましたが、これが全然効きません。そこでMAGURA製の「MT Trail sport」に交換しました。
このブレーキはフロント4ポッド
リア2ポットのキャリパーで効きはバツグンです。
ブレーキレバーはワンフィンガーのレバーが付いていて、指一本でブレーキをかけられます。残りの親指+三本の指でハンドルを押さえることができるので、ハンドルが劇的に安定です。なのでワンフィンガーのブレーキレバーはおすすめ。
シフター
このcooker midiは元々シマノのディオーレ10Sが装着されています。フロント30Tのリアは42Tだったので舗装路では問題ありませんでした。しかしトレイルを走るともう少し大きいギアが欲しいところ。そこでコンポ類を11S化に変更しました。
シフターはM8000系の11sシフターです。
カセット
カセットは現行ディオーレの11sの51Tに変更。ハブには問題なく付きます。51Tで漕ぎは軽くなりましたがカセット自体の重量は一気に増えました笑
ハッキリ言ってこの11s51tのカセットは重い!10sのときのほうが圧倒的に重量は軽いです!
ディレーラー
ディレーラーはM7000系のSLXを装着しています。このSLXは最大カセットが46Tまでなのですが、試してみたところ51Tでも回すことができました。なので少し強引になりますがこのままSLXでいきます。
サドル
サドルは純正だと同ブランドと同じcharge製のスプーンサドルが付いています。デザインもカッチョよくて好きなのですが、本人はお尻がいつも痛くなると訴えるのでサドルも交換。僕のキャノンデールにもつけているWTB製のVOLTに交換しました。現状はこれで様子見です。
その他
ハンドルには鈴
ライトを装着。
シートポストにはキャットアイのテールライト。
BLACK BURNのフレームバッグも常時装着しています。サイズはSサイズでこの中には自転車の鍵や小物が入っています。
まとめ
この前サスペンションを付けられる機会があったので長男に装着するか確認したところ本人は軽さ重視なので今のままでいいそう。サスペンションがないとダウンヒルツラくない?と聞いてもこれでいいそうな笑
まぁ後でも装着できるので本人の意思を尊重しましょう。
にしてもバイクパッキングでもリジットMTBは活躍するので、僕も一台リジットのセミファットが欲しいんですよね笑
動画でも紹介しています↓
コメント